牟礼町の石仏 ふるさとの語りべ 牟礼町文化財保護協会 牟礼町教育委員会 平成13年
3,000円(税込)
讃岐の伝説 第一集 草薙金四郎 香川県教科図書 昭和27年
2,000円(税込)
高瀬文化史VI 近世高瀬の村々1 森家文書 高瀬町教育委員会事務局学校教育課町史編さん室 香川県三豊郡高瀬町 平成15年
ツトム・ヤマシタ サヌカイトコンサート 遍路の旅 空と海の伝説 STOMU YAMASH'TA 遍路の旅実行委員会 2003年
歌集 こんぴらみち 西岡春重 西岡貞子 1990年
善通寺の風景 明治建築の町並(1) 上野時生 善通寺ロータリーリクラブ社会奉仕委員会 昭和60年
香川の文化財 香川県教育委員会 香川県文化財保護協会 平成8年
2,500円(税込)
讃岐近世社寺建築の造営に関与した堂宮大工 黒川隆弘 平成6年
7,000円(税込)
讃岐文化の展望 桑島安太郎 玉村稔 四国図書出版株式会社 昭和24年
15,000円(税込)
屋島篝火歌舞伎(やしまかがりびかぶき)四国屋島源平の里 第二回 平家蟹
香川の四季 青い国四国 さぬき路を彩るまつり・年中行事 香川県観光課 香川県観光協会
開館記念名品図録 香雪美術館 昭和48年
1,000円(税込)
海の聖地 金毘羅 栗田勇 松枝達文 昭和57年
さぬき 手仕事の風土記 香川県農林部 美巧社 昭和59年
母と子のための 香川のむかしばなし3 武田明 香川県民話研究委員会 昭和53年
三豊市の文化財 MITOYO 三豊市教育委員会 平成21年
母と子のための 香川のむかしばなし5 武田明 香川県民和研究委員会 昭和53年
川島猛 KAWASHIMA 岡崎忠 アペックス
4,000円(税込)
母と子のための 香川のむかしばなし 4 香川県民話研究委員会 文放社 昭和52年
母と子のための 香川のむかしばなし 2 香川県民話研究委員会 文放社 昭和54年
INOKUMA 猪熊弦一郎展 株式会社ギャラリーミキモト 1993年
讃岐古寺巡礼 縁日の寺 香川写真文庫 2 讃岐写真作家の会 安川満俊 岸本慶三郎 平成2年
讃岐の伝説 香川写真文庫 4 讃岐写真作家の会 安川満俊 岸本慶三郎 平成4年
讃岐の石仏 峠の地蔵 香川写真文庫 6 讃岐写真作家の会 安川満俊 岸本慶三郎 平成7年
郷土の歴史 四国編 田中歳雄 宝文館 昭和34年
四国史料集 校注 山本大 人物往来社 昭和41年
讃岐の古城址 香川写真文庫 5 讃岐写真作家の会 安川満俊 岸本慶三郎 平成6年
ことひら 琴平山再生計画10周年記念特集号65 金刀比羅宮 多田とし子 琴陵容世 平成22年
和 百十四銀行 昭和44年
10,000円(税込)
主要紙面に見る 郷土90年 四国新聞90周年記念 四国新聞社 昭和54年
KAGAWA A Guide to Sanuki Gateway to Shikoku Akiko Takemoto Shikoku Shimbunsha 1988年
未来を築く香川の教育 1970年 香川県小学校・中学校教育研究会 昭和46年
香川の四季 あなたがつくる旅 青い国 四国 香川県観光課 香川県観光協会
観光百科 青。碧。蒼。KAGAWA 青い国 四国 香川県観光協会 香川県観光課 昭和57年
ビンテージ香川 60歳から楽しむ情報誌 株式会社ホットカプセル 西日本放送株式会社 1998年
讃岐の味 山田竹系 四国毎日広告社 昭和46年
高松城主とその時代 越智繁杉 高松市歴史民俗協会 平成8年
散歩道 光あふれる香川 勝本倫生 四国毎日広告社 昭和49年
四国へんろ記 風に吹かれて 西岡秀子 平成21年
民俗資料緊急調査報告書 塩飽諸島のうち本島・与島・櫃石島 香川県教育委員会 昭和50年
香川県老朽ため池整備促進計画 第6次5か年計画 香川県農林水産部
香川県ため池実態調査 香川県農林部 昭和61年
直島 NAOSHIMA 直島町役場総務課 ミチ企画 香川県香川郡直島町役場 昭和59年
近代をつくった大工棟梁 高松の大工 久保田家とその仕事 神奈川大学建築史研究室 2008年
写真が語る 高松のあゆみ 瞳は写しつづけていた 第4回企画展図録 高松市歴史資料館 平成6年
高松よろず発見伝 瀬戸の都・高松 高松市
讃岐名所歌集 赤松景福 昭和3年
48,000円(税込)
わが町の文化財探訪 高松市の文化財シリーズ第15編 わが町の文化財探訪編集委員会 高松市文化財保護協会 平成19年
8,500円(税込)
わたしたちの町 綾川 念仏踊り
瀬戸内海萬葉旅行 大阪大学萬葉旅行之会 犬養孝 昭和62年
菊池寛銅像除幕式記念誌 林俊男 高松市商工観光課 菊池寛顯章会 高松観光協会 1957年
後藤芝山の書 太田剛 後藤伸雄 2013年
都道府県別 祭礼行事・香川県 高橋秀雄 市原輝士 桜楓社 平成4年
第28回 特別展 高松市の111年 高松市市制施行111周年記念事業 高松市歴史資料館 平成13年
2,700円(税込)
橋と水と道と 香川県の県政に残る金子正則の足跡 木村倭士 名誉県民金子正則先生出版記念会
讃岐の道 古市寛 香川県土木部内「峠の会」 昭和49年
古今讃岐名勝図絵 歴史図書社
金刀比羅宮漢籍準漢籍分類目録稿 長澤規矩也 松原秀明 長澤ちづ 金刀比羅宮図書館
昔話と文学研究ノートより「瘤とり爺」説話について 高松工芸高等学校 谷原博信
感動さわやか 小豆島 小豆島観光協会 平成13年